GMOコインは、GMOインターネットグループが提供する仮想通貨取引サービスで、初心者でも親しみやすいようにわかりやすくシンプルに作られているのが特徴です。
手数料を無料に設定している項目が多く、複雑すぎてわかりにくくなるのを防いでいるのも特徴です。
ただし、取引所ではなく、あくまで仮想通貨の販売とFXなどのサービスを提供する形になっているため、他の仮想通貨取引所利用経験者の場合は逆に戸惑ってしまうケースもありえます。
GMOコインの主な特徴
・手数料無料の項目が多い
・アプリの使いやすく、取引の種類が豊富
・FXのスワップ金利が高め
GMOコインは仮想通貨取引所ではなく、販売所の運営兼FXサービスを提供する業者と言う位置づけになります。
仮想通貨取引所は、取引所のシステムを通じて個人が仮想通貨を売買する形になります。
しかし、まとまった買い注文を入れてもその値段どおりに取引ができるとは限らないのがポイントになってきます。これは注文を入れた売買と同じだけの買い注文や売り注文が入るとは限らないからです。
仮想通貨の販売所の場合は、仮想通貨取り扱い業者が仲介する形で取引を行い、安定的な価格で仮想通貨の売買を成立させることもできます。
業者によってどの程度の価格安定を目指すかは異なりますが、GMOコインは安定性が高く、まとまった売買にも対応できるのが特色です。
画面構成もシンプルになるため初心者でも取引が行いやすく、馴染みやすいと言うメリットもあります。
GMOコインのメリット
GMOコインのメリットの一つが、画面のシンプルさです。
仮想通貨取引所は、仮想通貨の価値がめまぐるしく変わるだけでなく、扱う数字の種類自体が多く初心者は混乱しがちです。取引所の仕組みが理解できずに挫折する人も多く、大きなハードルになる場合があるのです。
GMOコインの場合は取引所の機能自体が存在せず、販売所で仲介を行って価格を調整しながら売買しています。そのため、売値と買値がわかりやすく、まとまった買い注文や売り注文にも対応できるようになっています。
取引所で価格を指定した売買を行った場合は、注文の一部しか売買が成立しない場合がでてきます。
また、数量を指定して売買を行った場合は想定以上に平均値が高くなってしまったり、安くなってしまったりすることがあります。
数量が揃うまで高い値段のものも含めて買い続ける、あるいはどれだけ値段が下がっても売り続けるという処理になるためです。
GMOコインの場合は販売所機能を通して仮想通貨の販売を行うため、購入価格や売却価格にはある程度余裕を持った数字が設定されています。手数料も無料で、シンプルな取引ができます。
また、GMOコインならではの機能として、価格の固定機能があります。
仮想通貨の価格は常に変化を続けるため、注文を出している間に価値が変化してしまうこともあります。数字を入力してから決済ボタンを押す間に価値が変わり、売買が成立しない場合があるのです。
GMOコインでは価格などを指定したあと、6秒間だけ価格を固定した状態で決済処理ができる仕組みを導入しています。他の販売所と比べて購入売却価格の誤差が出にくいように工夫されているのです。
数量指定での購入にも柔軟に対応できるようになっていて、上限数はあるものの初心者でも損をしにくいように配慮されています。
また、FXのレバレッジ手数料が無料であることや、アプリの使い勝手の良さもポイントです。
アプリのFX機能の充実からGMOコインを選ぶ人がいるほどで、パソコン以外でFXに挑戦したい人には大きなメリットとなっています。
bitコインだけでなく、アルトコインのFXの導入も進められています。同業他社でアルトコインのFXをできる業者は珍しいため、実現できれば大きなアドバンテージになります。
日本円のクリック入金と払い出し、bitコインの預入と払出手数料が無料など、手続きに関する無料項目も多く、気軽に始められるのもメリットになっています。
GMOコインのデメリット
GMOコインのデメリットは、仮想通貨の取引所機能が存在しないことです。
仮想通貨の販売所は数字がシンプルになるため、わかりやすく、直感的に取引が行えます。しかし、取引にかかる手数料などがすでに価格に含まれる形になるため、売買の価格差が大きくなる原因になっているのです。
仮想通貨の現物取引で利益をあげたい場合は、販売所ではなく取引所を利用した方が便利になります。
扱う数字の種類が多いのはネックですが、しっかりと理解すれば仮想通貨を安く買い、高く売却できる可能性があるからです。
特に短期の取引で利益を出したい場合は、販売所価格にあらかじめ含まれている手数料がネックになります。扱いが難しい分、利益も出しやすいのが仮想通貨取引所のメリットなのです。
チャートもシンプルにまとめられていますが、シンプルすぎて細かな数字が読めないのがネックで、価格の感覚をつかみ辛いのがデメリットになっています。
FXのレバレッジ手数料は基本無料ですが、規定の時間を越えてしまうと1日ごとに料金が加算されることにも注意が必要です。
手数料は1日当たり0.05%で、売買ともに同じ金利が適用されます。手数料は同業他社と比較しても高めとなっています。
GMOコインのFXはニューヨーククローズの時間が基準になっているのも特徴です。
夏時間のとき午前6時、標準時間のときは午前7時となり、この時間をまたいで取引が行われた場合は手数料が加算されます。
時間前に決済を終えた場合は手数料が加算されないため、時間を良く覚えておく必要があります。長期取引の場合は現物を購入がおすすめです。
取引できる仮想通貨の種類は
GMOコインで取り扱う仮想通貨は5種類です。
・イーサリアム(ETH)
・bitコインキャッシュ(BCH)
・ライトコイン(LTC)
・リップル(XRP)
また、イーサリアムクラシック(ETC)の取り扱いも行われる予定ですが、2017年12月1時点で延期が発表されています。
提携金融機関
GMOコインはクイック入金に対応していて、クイック入金の手数料も無料になっています。
GMOコインの口座に入金すれば即座に残高に反映される仕組みになっているため、非常に便利です。ただし、一般銀行から振込みを行った場合は、営業日に振込み処理が行われるまで残高の反映が行われないケースがあります。
楽天銀行と住信SBIネット銀行は即時入金に対応していて、振り込み手数料の負担のみで利用できます。ペイジーの利用も可能です。
出金手数料はどの金融機関でも一律無料です。出金に手数料がかかる仮想通貨取引所は多いため、手数料の安さも魅力になっています。
GMOコインの特徴まとめ
GMOコインは、仮想通貨の購入と売買が簡単にできるのが魅力です。ただし、シビアに利益を追求するようになると物足りなくなるケースがあり、初心者向けの部分があります。
FXは非常に使いやすいだけでなく、手数料の安さが魅力です。日をまたいだ手続きでなければ手数料無料の状態で取引を繰り返し行うこともできます。
アプリの使いやすさもあり、FX中心で取引を考える人にも好評になっています。