ロウソク(ローソク)とは、仮想通貨の価格の変化をまとめた、チャートを分析するための用語の一つです。
株式やFXといった投資の指針として使われることが多く、将来の値動きを予測するための貴重な情報源になっています。
時間当たりの価格の変化を並べると長いロウソクや短いロウソクが並んでいるように見えるため、ロウソクの法則性を読むことが重要になってくるのです。
そもそもロウソクってなに?
・一定期間の仮想通貨価格の上下を見る
・長期間から短時間まで様々な角度で分析が可能
・ロウソク以外の要素も影響することに注意
チャートとは、仮想通貨に限らず株やFXなど、様々な金融商品や通貨などの値動きをまとめたものです。
日ごと、あるいはより細かく時間単位、分単位の価格を並べることで、該当するものがどのような値動きをしてきたかチェックできるようになっています。
チャートを分析し、法則性を見出すことをテクニカル分析と呼びます。法則性にしたがって仮想通貨の売買を行うことで利益をあげられる可能性が高まるのです。
もちろん、テクニカル分析自体に誤りがあれば損をする確率が高まることになります。
ロウソクはローソク、ロウソク足などとも呼ばれ、日々や時間単位の値動きを追うことで価格の変化を分析する目安とするものです。
中期間から短時間まで、期間に応じた法則性を読み取れればそれだけ利益をあげられる確率が上がります。
投資の初心者はまずロウソクの動きから価格を読み取ることが重要になり、価格に振り回されないために重要なポイントになっているのです。
闇雲に仮想通貨を購入しても増えるとは限らないため、どのように読み解くかが大切になります。
投資のスパンから最適なロウソクの見方を探す
ロウソクは、仮想通貨の価格の変化を時系列で見て分析する手法です。重要なのは、自分が短期の取引で収益をあげたいのか、中長期の投資で収益をあげたいのかどうかです。
短期スパンで見る場合は長期の値動きに惑わされると判断を誤る可能性が高まります。長期スパンの場合でも重要で、どこに着目し、どこを分析するかが損益を分ける鍵になってくるのです。
長期投資の場合は、1日後と、数ヶ月単位の価格の変化を分析することになります。チャートが右肩上がりであれば、価格が上がり続ける可能性が高いということになります。
もちろん、価格が上がりすぎれば突然暴落する可能性もあります。右肩下がりの場合はなにかしらの条件が揃わなければ価格が上がることは見込みづらく、ロウソク以外の条件を探さなければ危険な可能性がでてくるのもポイントです。
実際のチャートを見てみると、仮想通貨の価格が大幅に下落した場合、翌日や当日中にある程度回復することが多くなります。これを反発と呼びます。
反発が起きる理由は様々ですが、仮想通貨を安い値段で購入すれば、将来価格が上がった時にそれだけ利益が出ることになります。
多くの人が安いと思って購入するタイミングと、高くなったと思って売却するタイミングがあるからこそ相場が生まれているのです。
価格が下がりがちな場合は、どこで価格が反発するかを見極め、価格上昇のタイミングで売却することが基本的な戦術になります。
短期投資の場合は、1時間、あるいは15分や5分といったより細かなロウソクの動きを追うことになります。
時間を細かく区切れば区切るほど、購入と売却のチャンスが増えます。価格の変化を読み取りながら、これから価格が上がるのか下がるのかを予測し、購入と売却を繰り返すのです。
短期取引の場合は価格上昇だけに絞って利益をあげることが難しいため、信用取引やFXなどを利用し、価格が下がった時にも収益をあげられるようにすることが一般的です。
信用取引やFXの場合は将来価格を予想して購入や売却をおこなうため、価格の動きと逆行するかたちで利益が上がることもあるのです。
取引所やアプリなどによってチャートの見易さも異なります。前日よりも終値がプラスになった場合は緑や青、下がった場合は赤やオレンジで記録するケースも存在するため、自分の見やすいチャートを探すことも大切になのです。
分析をどう生かすかも重要になる
ロウソクには価格がプラスに動いたことを示す「陽線」、マイナスに動く可能性が高い「陰線」、その日の最高値など突出した価格を表示する「上ひげ」「下ひげ」など、様々な情報が含まれています。
陽線と陰線は将来価格を予想する重要な鍵で、陽線が強ければ今後も価格が上昇する可能性が高く、陰線が強ければ価格が下落する可能性が高いといえます。陽線や陰線を目安に取引をすることで収益をあげる人も存在するほどです。
上ひげや下ひげは瞬間的な値動きの記録になることがある一方で、潜在的な価格を読み取る参考値となることもあります。様々な情報を分析しながら購入と売却を繰り返すのが短期取引の基本です。
注意点もあります。ロウソクから分析できる情報は多いものの、常にその通りに価格が動くとは限らないためです。
陽線や陰線といった情報も、短期スパンなのか長期スパンなのかで価格の予想値が変わります。
また、価格の予測を利用した上で大量の取引を成立させ、差益を稼ぐ大物投資家や投資機関なども存在します。
様々な人の思惑が絡んでいるからこそ正確に予測を当てることは難しく、リスクのコントロールも必要になってくるのです。
予測される動きとあえて逆の動きに投資する、逆張りも一般的な手法となっています。何割は分析の通りに、何割は分析とは逆に投資するといった手法になります。
重要になるのが、それぞれに何%程度儲けがでたら売却するのか、損失がでたら売却するのかを設定しておくことです。
例えば、一時的に買いを集中させて価格が上がると見せかけ、急激に売りを増やして価格を下げ、差益を上げるといった手法が存在します。逆に急激に下げてから買い戻し、差益を出す人もいます。
株などであれば法律の規制が存在するため出来ないことも、仮想通貨市場では簡単に行えます。仮想通貨投資は騙しあいや読み合いで価格が変化することもありえるため、予測が外れたらどうするかを考えて分散させ、利益や損失を一定限度にとどめることが大切になるのです。
投資手法が一つだけの場合は、価格が予想と逆行した場合に取り返しがつかないほどの損失を招く可能性があります。
長期投資で考える場合は年単位で売買しないことを前提にする方法もありますが、ロウソクを分析しきれない可能性なども考えた方が良いのです。
ロウソク以外の要因にも注意が必要
ロウソクで読み取れるのはあくまで過去の値動きです。将来的な価格を予測することはできますが、100%読み取れるわけではないことに注意が必要です。
外部要因で価格が変化することもあるため、ロウソク以外の情報にも気を配る必要があります。
仮想通貨は様々なニュースによって大きく価値が変動する傾向があります。実用化に関するニュースやハードフォーク、仮想通貨取引所の情報で価格が大幅に上昇したケースは非常に多いのです。
一方で、不正アクセスによる流出や、運営もとの不祥事などで大幅に価格が下がることもあります。真偽の確認が取れる前に価格が大幅に変動することも珍しくなく、外部要因に影響を受けやすいのが特徴なのです。
仮想通貨開発者や大物投資家などの情報で価格が動くことも多く、SNSなどを使った情報チェックもあわせて活用する必要があります。
もちろん、ハードフォークや仮想通貨取引所上場を予測して前もって仮想通貨を購入する手法なども一般的になっています。