仮想通貨には色々な種類があることを皆さんはご存知でしょうか?
この世にある仮想通貨は銘柄ごとに価値が違い、それが絶えず変動するため、株のような性質も有しています。
あらゆる種類の仮想通貨を知っておくこと、そして今後価値が上がると思われる銘柄を購入することで、「儲ける」こともできるかもしれません。
「仮想通貨ってビットコインのことじゃないの?」
「今後価値が上がっていきそうな銘柄は?」
仮想通貨目次
ビットコインだけじゃない!仮想通貨の種類とは
世界初の仮想通貨は、みなさんご存知ビットコインです。
これはナカモトサトシという正体不明の人物によって開発された仮想通貨で、当初は1BTCが0.225円でしたが、今現在は895,556円にまで高騰しています。わずか7年で価値が398万倍以上に跳ね上がっているわけですね。
リリース当時ビットコインを買ったもののそれを5年間忘れていて、あるときふと思いだして確認してみると、所有するビットコインの価値が1億円以上になっていたというケースもあるそうです。夢のような話ですよね。
みなさんもご想像の通り、仮想通貨は買うことも売ることもできます。
1億円分のビットコインを持っていれば、それを日本円の1億円に換えることもできるわけです。
その場合、ごっそり税金を取られることになるんですけれども、それでも最初はごみくず同然だったものが1個89万円にもなるんですから、すごいですよね。
短期的に売買することで儲けることも可能ですが、長期保有でその仮想通貨の価値が上昇するのを待つのもありだと思います。
今注目の仮想通貨――リップル(XRP)
リップルは仮想通貨の一つで、ビットコインを補助するために作られた仮想通貨です。
ビットコインの取引には10分程度かかります。それがひとつ、ビットコインのデメリットであったわけですが、リップルはなんと数秒で取引が完了するのです。
一度リップルを介することによって、ビットコインの売買がスムーズに行われるようになるんですね。
リップルの価格は、20117年11月20日現在、1XRP当たり26.58円です。100XRP購入するのに2,658円掛かる計算ですね。
この価格は仮想通貨の中ではかなり安い部類と言えると思います。それはリリースからまだそんなに経っていないからでしょう。こちらのチャートを見ると、
リップルは少しずつですが、非常に安定的に価値が上昇しているのがわかりますね。
米新興企業向け株式市場Nasdaqは、リップルは2018年12月までには高騰するという予測を立てています。
個人的には、値段の安いうちに幾らか購入しておきたいと思いますね。長期保有向けの銘柄と言っていいのではないでしょうか。
2番目の仮想通貨――ライトコイン(LTC)
ライトコインは、ビットコインの次に現れた世界で2番目の仮想通貨です。
ビットコインとそんなに仕組みは違いませんが、決済スピードはビットコインよりも速いのが特徴です。
開発者のチャーリー・リー氏は、ビットコインが金貨だとすれば、ライトコインは銀貨だと発言しています。
2017年11月20日現在の1LTC当たりの価格は約8,038円です。
ビットコインに次ぐ取引規模――イーサリアム(ETH)
3.8兆円規模で取引されているのがイーサリアムという仮想通貨です。
より便利で確実な仮想通貨取引を目指して、スマートコントラクトという契約方式を打ち出したことで知られています。
JPモルガン、マイクロソフト、インテルを含む約30社がイーサリアムのシステムを活用するための研究を行う企業同名を結んでおり、このこともあって価格が高騰しました。
2017年11月20日現在、1ETHの価格は約40,132円です。
今後高騰?――ステラStellar Lumens(XLM)
リップルが企業向けの仮想通貨であるのに対し、ステラは個人取引を想定して作られた仮想通貨です。
決済をスムーズに行えるシステムが採用されています。現在の価値は1XLM当たり約4.2円です。価格変動はリップルの価格と連動することが多いようですね。
他にもたくさん通貨はあります
以上、仮想通貨の種類をざっと紹介しましたけれども、当然上記の他にも規模の大小問わず様々な仮想通貨が存在します。
有名どころで言うと、ビットコインキャッシュ(BCH)、Dash(DASH)、Monero(XMR)、イーサリアムクラシック(ETC)などなど、数え切れないほどあるのです。
まとめ――仮想通貨取引のポイント
上に紹介いたしました仮想通貨の他にも色々な仮想通貨が存在しますが、損をしないためには、今後生き残っていきそうな銘柄を購入することが大切です。
ただし、すでに価値が数十万円にもなってしまっている仮想通貨、たとえばビットコインなどを購入すると、ビットコインそのものが消滅してしまう心配はほぼないですが、数パーセント価値が下落するだけで数万、数十万と損をする可能性もありますから、その点は注意が必要ですね。
今後高騰しそうなリリース間もない仮想通貨を購入し、それを長期保有するというのがリスク回避の面でも良いのではないかと思います。
仮想通貨の取引は、「コインチェック」や「ビットフライヤー」(下記参照)といった取引サイトで簡単に行うことができます。仮想通貨を貯めるウォレットも開設してもらえるので、手間いらずです。
みなさんもぜひ、仮想通貨を始めてみてください。自分の持つ仮想通貨が高騰するのを見るのは興奮しますし、楽しいですよ。